久保を飲んだのでレビューします。 手作り焼酎ということで生産量が少ないせいか、広く知られている焼酎ではありません。 しかし、水割りなら麦焼酎界の横綱「兼八」とも勝負できるぐらいの逸品です。 詳しくは後ほど。
<概要>
久保は大分県にある久保酒造が製造している麦焼酎です。 久保酒造では他に、「やばの古城」「酔っちょくれ」などの焼酎を製造しています。
なお、久保酒造は大人気プレミア焼酎「兼八」を製造する四ツ谷酒造とほぼ同じ地域にあります。 久保酒造と四ツ谷酒造は、大分県宇佐市大字長州までが同じで番地が違うだけです。
焼酎の特性もよく似ています。 「常圧蒸留で製造されている」「はだか麦を使用している」という点が久保と兼八は同じです。
久保のレビューを読む前に、前回書いた兼八のレビューも読んで頂けるとこのレビューも更に良くわかって頂けると思います。
<実際に飲んでみました>
ラベルに「水割りがうまい!!」と書いてありますが、まずはストレートから。 兼八に似てるんだろうな、と思いきや兼八より香りはライトです。 麦チョコのように香ばしいですが、ホロ苦くて、あと、アルコールの棘を少し感じます。 あまりストレートで飲むには向かないお酒かもしれません。
次にロックで。 あまりストレートと感想は変わりません。 ロックもないかな。
次は氷入り水割り。 うん、スッキリ。 苦味が薄まっていい感じの香ばしさに変わりました。 おすすめです。
次は氷なし常温水割り 氷なしでも十分飲みやすいです。 おすすめです。
最後にお湯割り。 風味が増してチョコレートっぽくなりました。 ホワッとして美味しいです。 おすすめ。
さすが、ラベルに「水割りがうまい!!」と書いてあるだけあって、水割りが最もおすすめです。
<兼八と飲み比べました>
兼八の方が風味が強いですが、不思議とストレートでも飲めるまろやかさがあります。 久保はさっきも書きましたが、ストレートで飲むのは向いてません。
では得意の水割りはどうか。 水割りだと兼八の良さと久保の良さの違いがよくわかります。
兼八は単にストレートが薄まって飲みやすくなった、という素直な感じです。 久保はストレートの棘がなくなり、味が丸くなって香ばしさが引き立ち、また別の焼酎になる感じです。 水割りにしても久保のほうがライトですが、兼八よりカカオの風味を感じますし、この辺が持ち味かなと。
正直、ストレートで飲むなら兼八の圧勝ですが、水割りならいい勝負ができると思います。
特に、あっさりした麦焼酎が好みの人には久保の方がおすすめできます。
久保は力士に例えるなら琴奨菊ですかね。立会いから左を差してがぶり寄りという自分の型がハマれば横綱をも超える力を発揮しますが、そうならなかったらあっさり負けたりとか…。 なお、琴奨菊関は九州男児ですが下戸なので、久保も飲んだことはないと思います。。
<価格は?入手難度は?>
定価は720mlで1,312円、1800mlで2,625円(税抜き)です。 手造り焼酎で生産量も多くないことから、大阪では置いている店を見たことがありません。
Amazonではプレミア価格で販売しているお店もあります。
なお、私が久保を福岡県上毛町のふるさと納税の返礼品として入手しました(兼八とのセットで)。
<どういうシーンに合うお酒か?>
夏の暑い時期に、氷あり水割りでグイッと飲みたいですね。
<久保の特徴のまとめ>
スポンサードリンク
?