「白水 麦焼酎」を飲んだのでレビューします。
白水は私の収入が少ない時によく買う焼酎です。
普段は「いいちこ」「黒霧島」クラスの酒を買いますが、懐が寂しい時はワンランク落とします。
それが白水です。
価格は1100円ほど。いいちこより4,5百円安いです。
これよりも安い焼酎もありますが(例えば「かのか」)、甲類乙類混和焼酎になります。
個人的に、甲類乙類混和焼酎は邪道だと思っているので、白水は私が飲める最低限の焼酎だと思ってます。
なお、白水と同じポジション(本格焼酎の下限)に居るのが「博多の華」です。
博多の華も以前はよく飲んでいましたが、若干白水のほうが好みなので、現在は博多の華は買ってません。
さて、白水の味ですが、良く言えば優しい、悪く言えば薄いです。。
香りも控えめですが、癖がないのでガバガバ飲めます。
価格も安いので、酔っ払いたいときには良いお酒です。
無理やり褒めるなら、尖った個性がなく料理の味を邪魔しないので食中酒に向いていると思います。
白水を飲むメリットはもう一つあります。
白水を飲んでいると、これより上のランクの焼酎の味や香りを再発見できます。
いいちこでも、久々に飲んだら白水に比べたら味も香りも強いので、「いいちこってこんなに美味かったんだ」と感じます。
なんか、褒めてるのかけなしているのか分からないレビューですが、コスパがいい焼酎であることは確かです。
飲み方ですが、なんでもござれです。
夏は冷やして、冬は水で割って電子レンジでチンします。
しかし、香りが薄いのでどちらかと言えば、温めたほうがいいお酒じゃないかと思います。
白水はここ数年に出てきた比較的新しい商品のはずですが、今ではほとんどどこのスーパーでも見かけます。
10年ぐらい前にはこのクラスの麦焼酎は博多の華の独壇場ですが、現在ではシェアを2分しているのではないでしょうか。
ギフトには当然向きません。
よっぽど貧乏で酒飲みの人じゃないともらっても嬉しくないはずです。
どう考えても普段飲みの焼酎だと思います。
<白水の特徴のまとめ>
●本格焼酎の下限
●味・香りは薄い
●コスパは良い
●入手難度:易
スポンサードリンク
?